テニス肘の痛みでお困りの方は津田沼のふなき接骨院へ
テニス肘(外側上顆炎)とは、テニスをしている人に多く見られる怪我ですが、 テニスをしている人以外でも起こります。日常の家事仕事や腕や手首を使う職業の方にも大変多く見受けられます。 肘の外側には上腕骨外側上顆という骨のでっぱりがあり、そこは手首や指を動かす筋肉が付着しています。 そこの筋肉・筋膜に過剰なストレスが繰り返し加わり、肘の外側から前腕にかけて痛みが発生します。 パソコンを良く使う人やタオル等を絞ったり、カバンを持ち上げたり、ペットボトルを開けるなど日常のささいな行動で痛みが発生するのが特徴です。
テニス肘の症状
・痛みはゆっくりと肘の外側の周りに発生します。頻度は低いものの、痛みは突然発症することもあります。
・パソコンを長時間使用しているときに痛み
・タオルを絞ったり、ペットボトルの蓋を開けるときに痛み
・握力の減少
テニス肘の痛みの原因
テニス肘は、肘の外側の周りの筋肉や腱の微妙な損傷によって引き起こされます。 具体的に前腕の筋肉や腱が肘の外側の骨(上腕骨外側上顆)周囲の痛みで、上腕骨外側上顆炎を呼びます。 また、肘の内側で発生した時は内側上顆炎と呼ばれ、ゴルフ肘と呼ばれています。
テニス肘は、多くの場合、特定の前腕の筋肉の損傷によるものと言われています。肘がまっすぐであるときに手首を安定させるための、橈側手根伸筋(ECRB)筋肉です。 これは、例えばテニスのグランドストローク中に発生します。橈側手根伸筋は外側上顆に付着する腱に形成されます。筋肉の酷使から少しづつ損傷していき、痛みをもたらします。 橈側手根伸筋は筋肉の位置から損傷のリスクが高くなっています。肘が曲がっている状態から伸ばすときに筋肉が骨のバンプを擦ります。これにより時間をかけて筋肉の摩耗を引き起こす可能性があります。
テニス肘が悪化する要因
テニス肘の痛みは、放っておいたらどんどん悪化してしまいます。
日常生活で手首や指を動かさずに生活することなんて不可能だからです。歯を磨いたり、顔を洗ったりするとき等、常にこの筋肉を使っています。 痛みの出でいるときは些細な動きでも筋肉にとっては大きな負担となり痛みが悪化してしまいます。
テニス肘への対策
治療法としては運動の制限や、テーピング療法、筋肉の柔軟性を向上するための施術、 アイシング、その後の温熱、電気療法、により症状の改善が期待出来ます。