スポーツ障害

スポーツのケガ・野球肩・テニス肘・シンスプリント・ランナー膝・むち打ち等でお困りの方

1 スポーツ障害って??

スポーツ障害とは、スポーツに起因する痛みや機能障害のことで、 これらを総称した物をスポーツ障害あるいは、スポーツ傷害と呼びます。
スポーツ障害は、大きくは外傷と障害に分けられます。

●外傷
捻挫、肉離れ、腱断裂、脱臼、骨折等、一度に強い外力が加わることにより生じるものを指します。
●障害
特定の部位に繰り返し外力が加わり軟部組織を損傷するもので、 野球肘、野球肩、ランナー膝等と呼ばれているものがこれにあたります。
スポーツ障害とスポーツ外傷を合わせて、スポーツ傷害と呼ぶ場合もあります。

2 スポーツ障害の主な部位と種類
ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等
野球肘、テニス肘、ゴルフ肘等
野球肩、リトルリーガーショルダー等
足底筋膜炎、踵骨骨端症等
シンスプリント、アキレス腱炎等
腰椎分離症・すべり症、腰椎椎間板症、梨状筋症候群等
むち打ち症等
3 スポーツ障害の治療法

スポーツ障害を生じた場合、症状にもよりますが、基本的にはRICE処置を施します。
RICEとは休息(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)の略です。

●休息(Rest)
患部を包帯などで固定し安静にさせます。
●冷却(Ice)
患部を氷嚢などで冷やし組織の血管を収縮させ腫れや炎症を抑えます。
●圧迫(Compression)
患部を包帯やサポーターなどで圧迫することにより内出血や腫れを抑えます。
●挙上(Elevation)
患部を心臓より高く上げることによりリンパの流れをよくして腫れを抑えます。
また、関節可動制限がある場合はその関節を矯正することで、治癒期間の短縮が期待できます。

例えばテニス肘の場合、肘だけを診るのではなく肘関節と連動して動く背骨と肩甲帯(上腕骨、鎖骨、肩甲骨、肋骨) の関節可動制限を回復させることで、 より短期間に治癒することが多いです。

人の体は一見痛む部分だけが悪いように思われがちですが関節、筋肉等、 いろいろな部分でつながりがあり、連動して働いているのです。

4 スポーツ障害の予防と再発防止のために

●日常からストレッチを行う
●ウォーミングアップとクールダウンを行う
等ですが、最も大事なのは、無理なトレーニングをせず、自分の身体にあったトレーニングを行うことです。 そして、異常を感じたら直ちに運動を中止し、接骨院(整骨院)、整形外科等を受診することです。

野球肘って??

☆投球動作を繰り返すことにより、生じる肘の痛みや障害を総じて、野球肘と称します。
☆野球肘は、肘の内側に痛みを生じるもの、肘の外側に痛みを生じるものがあります。

野球肘ってどんな症状なの?

投球動作を繰り返すことにより、生じる肘の痛みや障害を総じて、 野球肘と称します。
野球肘は、肘の内側に痛みを生じるもの、肘の外側に痛みを生じるものがあります。

肘、内側の痛み

起こる頻度が最も高いのが、肘、内側に生じる痛みです。
肘、内側には腕を回転させる筋肉、手首を曲げる筋肉、関節の内側を支える内側靭帯があります。
投球時に、これらの筋肉や靭帯には、強い力が掛かります。 この状態が過度に繰り返されると、筋肉と骨が接する所で、炎症が生じ、野球肘となります。

野球肘の対策

早期にRICE処置を施し急性の炎症を緩和していきます。
また、同時に、緊張している筋肉と歪みを生じている関節を緩和させることで、改善が期待出来ます。
(RICEとは安静、冷却、圧迫、挙上の意味です。)

ランナー膝って??

ランナー膝は、スポーツ選手のランニング障害としてよくみられるスポーツ障害(膝の痛み)で、
一般の方のランニングやジョギングにより、膝痛を発症することも多くあります。
このような膝痛(膝の痛み)を感じることがありましたら、直ちに運動を制限すると共に、お早めに当院にご相談下さい。
放置されますと症状の悪化をまねく場合があります。

ランナー膝ってどんな症状なの?

ランナー膝とは、ランニングやジョギング等により発症するスポーツ障害の総称で、
大腿部外側を走る腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)に炎症を生じ、このため、膝痛を感じる場合が多く見られます。
また、膝のお皿と大腿骨が、擦れ合う状態となることで、膝の痛みを生じる場合もあります。


ランナー膝の痛みの原因

腸脛靱帯は股関節から脛骨(スネ)の外側に付着し、 股関節や膝の屈伸にともない膝の外側の突起部分ですべり摩擦をおこします。
ランニング、ジョギング等のスポーツで股関節や膝を使いすぎると摩擦に耐えられなくなり、膝の外側の部分で炎症をおこします。
症状としては、主に膝の外側の圧痛、膝の曲げ伸ばしの痛みですが、 膝の痛みの症状が強くなると膝を曲げずに棒足状態でしか走れなくなることもあります。


「ランナー膝」の疼痛誘発テスト

座った状態で膝を90度くらいに曲げ痛む部分から指2本分股関節側を両親指で、 膝を包むように押えながら膝を伸ばしていくと膝の痛みが誘発されることがあります。


ランナー膝への対策

治療法としてはランニング、ジョギング等の運動の制限、 アイシング、その後の温熱、電気療法、腸脛靱帯に関連した部位(股関節、膝関節等)の矯正により症状の改善が期待出来ます。

シンスプリントって??

シンスプリントは、過労性脛部痛ともいい、
脛骨内側の中央から下にかけての痛みでランナーに多く見られるスポーツ障害ですがランニング以外でも、 強度の高いスポーツで多発します。
スネの内側に沿ってうずくような痛みが生じるのが特徴です。
このようなスネの痛みを感じることがありましたら、直ちに運動を制限すると共に、お早めに当院にご相談下さい。
放置されますと症状の悪化をまねく場合があります。

スポーツ障害/シンスプリントについて

シンスプリント(過労性脛部痛)はランナー(ランニングやジョギング等) に多くみられるスポーツ障害で、
スネの内側に沿ってうずくような痛みで運動中は痛みが持続し運動をやめると痛みは治まりますが、 ひどくなると日常生活動作の中でも痛みが出てきます。

下腿のランニング障害の中でも最も多い障害で、 ランニング以外でも強度の高いスポーツで多発する傾向にあるスポーツ障害です。
シーズンの始めや初心者が急にトレーニングしすぎておこしやすい傾向にあります。


シンスプリントの痛みの原因
シンスプリントは、オーバーユースと足アーチの低下(偏平足)などが関係し、発症すると思われます。

ランニングなどで硬い地面の上を繰り返し走ると脛骨に直接負荷がかかり、骨に炎症反応が起こると考えられています。

人の足は骨とそれを補強する筋肉によって上からかかる体重を支えています。 足のアーチの崩れ(偏平足)などがおこると骨やそれを補強する筋肉が衝撃を吸収する能力が低下してしまい、 足や下腿部、膝、股関節、腰にまで大きな負担がかかり、下半身の骨、筋肉、関節を痛めてしまいます。

足のアーチには縦アーチと横アーチがあります。縦アーチの崩れは一般の人が見ても比較的わかりやすいのですが、 横アーチが崩れている人も多く、横アーチの崩れは一般の人が見てもなかなか気付かないものです。

これもりっぱな偏平足なのですが、一般の人がみてもわかりにくいため、 自分は偏平足ではないと思われている方も多いと思います。


シンスプリントの治療
スネの内側下方の痛みを感じた場合、シンスプリントの可能性がありますので、
我慢せずに練習を中止して、速やかに適切な医療機関に相談することが大事です。
治療が速ければ速いほど治癒する期間も短くなるのです。まず安静とアイシングが第一です。

これに加え当接骨院では炎症反応を抑える超音波療法、 足関節やアーチを作っている骨(関節)の可動制限を改善させ正常なアーチを回復させることで、
シンスプリントなどのランナー障害を短期間に治癒させる成果をあげています。


シンスプリントの予防
運動量を少しずつ増やしていくことと、運動前に念入りなストレッチを行ってください。
これに加えて、アーチの崩れを抑える自分の足の形にあったオーダーメイドのインソールの使用などもおすすめします。


むち打ち症って??

むち打ち症とは、交通事故やスポーツ等で首や背中に外力が加わり、
首が前後にムチのようにしなる事が原因で生じる首の痛みや肩の痛みのことです。
正式には「外傷性頚部症候群」や「頚部捻挫」等といいますが、
首がムチのようにしなることから生じるので、”ムチ打ち症”(むちうち症)と呼ばれています。

このような原因で、首の痛みや肩の痛みを感じることがありましたら、お早めに当院、またはお近くの接骨院、整形外科等に ご相談下さい。
放置されますと症状の悪化をまねく場合があります。/td>


むち打ち症ってどんな症状なの?

むち打ち症は、首の運動範囲を超えて、それ以上に伸展、屈曲されることで、
首の関節や靱帯、筋肉などの軟部組織が傷ついて、首の痛みや肩の痛みなどが現れます。


むち打ち症の痛みの原因
発症原因としては、交通事故(車の追突事故等)により、むち打ち症を生じることが多いのですが、体操等のスポーツ障害として発症することもあります。


むち打ち症の分類

頚部捻挫型のむち打ち症 頚部捻挫型のむち打ち症
頚椎をとりかこんでいる筋肉や靱帯、関節包の損傷で主に頚部、肩、背中の疼痛、運動制限が現れます。

神経根型のむち打ち症 神経根型のむち打ち症
頚椎に歪みができると神経の通り道が狭くなり、頚椎から出る神経が圧迫され、首の痛みや頭痛、腕のしびれ、 痛み、だるさ、筋力低下、知覚鈍麻、首や肩の関節の運動制限などが現れます。

バレ・リュー症候群型のむち打ち症 バレ・リュー症候群型のむち打ち症
背中を走っている後部交感神経を損傷したり、圧迫を受けると頭に行く血流が低下し、首の痛み、頭痛、めまい 、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。

この三つの症状の混合型も多く見られます。


むち打ち症の対策

一般的にむち打ちは頚部だけの症状と思われていますが、痛みがなくても腰を損傷している場合が多く見られます。
このような場合、当院では仙腸関節(骨盤)を調整することによって背骨の基本軸を安定させてから胸椎、 頚椎と痛みを出している部分を調整することによって、むち打ち症状の緩和期間の短縮を図っていきます。


PAGE TOP